外来診療
患者様が健康な生活を送れるような安心できる診療を心掛けています。
一般内科
風邪や発熱、胃腸障害、喘息、花粉症、アレルギーといった日常よくみられる病気から、糖尿病・高血圧・高脂血症・痛風などの生活習慣病まで幅広く総合内科専門医が診察致します。
脳卒中や心筋梗塞などの原因となる高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病は予防が重要です。診療だけでなく、予防指導にも力を入れております。
風邪、花粉症、発熱、喉の痛み、動悸、食欲不振、めまい、頭痛、肺炎、慢性気管支炎、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患、慢性心不全、不整脈、狭心症、膀胱炎、不眠症、脳梗塞後遺症、睡眠時無呼吸症候群等
生活習慣病
糖尿病、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症、メタボリック症候群など
消化器内科
消化管(食道・胃・十二指腸・腸・肛門)
食道・胃・腸などの消化管の疾患としては、食道がん、胃がん、大腸がんなどの悪性腫瘍、ポリープなどの良性腫瘍、逆流性食道炎・急性胃腸炎・胃潰瘍などの炎症性疾患などが挙げられます。
胃の痛み、胸焼け、胃のむかつき・おなかの膨満感、食欲不振、嘔吐、腹痛、便秘、下痢、血便など、様々な症状を引き起こすことがございますので、気になることがございましたらお気軽にご相談ください。
内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)
食道がん、胃がん、大腸がん、男女ともに死亡原因の上位に入ります。食道がん、胃がん、大腸がんは内視鏡検査にてかならず予防できる疾患です。当院では、内視鏡専門医のさらに上級医の立場である日本内視鏡学会内視鏡指導医が内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)を行なっております。必要に応じて鎮静剤を用いて眠ったままの検査が可能です。
肝臓・胆のう・すい臓
また、肝臓・すい臓は、体内で重要な働きを担っているにもかかわらず、自覚症状が出ずらいのが特徴です。肝炎ウイルスやアルコールなどによる肝臓病のほか、近年ではメタボリック症候群に関連する脂肪肝が急増しています。これらの肝臓病は放置すると肝硬変や肝臓がんに進行する危険があるため、早期に適切な治療を行うことが大切です。
肝臓・胆のう・すい臓の異変の多くは超音波検査で発見することができます。少しでも気になることがあれば当院にご相談ください。
当院では、痛みの少ない内視鏡・超音波(エコー)・レントゲンなどの検査を行い診療いたします
消化器系疾患
食道、胃、十二指腸、肝臓、胆のう、胆管、すい臓、大腸の病気、ピロリ菌など
検査
胃カメラ(胃内視鏡)、大腸カメラ(大腸内視鏡)、レントゲン、超音波(エコー)、心電図、ホルター心電図、睡眠時無呼吸症候群の診断など
糖尿病内科
糖尿病は早期に発見し治療を開始することで腎臓病、網膜症、心血管障害などの合併症を防ぐことが可能です。
治療の基本は食事運動療法と薬物療法です。薬物療法にはインスリン注射と内服治療があります。
当院では個々の患者さんの状態に応じて最適な治療法を選択します。インスリン注射が必要な場合には初期導入から丁寧に指導いたします。
高齢診療科
当クリニックでは、高齢者の皆さまが安心して健康管理を行えるよう高齢診療科外来を行なっております。認知症をはじめ、高血圧や糖尿病、骨粗しょう症、フレイル(加齢による心身の衰え)など、年齢とともに現れやすいさまざまな症状や病気に対応いたします。
こんな症状やお悩みはありませんか?
✅ 物忘れが増えてきた(認知症が心配)
✅ ふらつきや転びやすさが気になる
✅ 体力が落ちてきたと感じる
✅ 持病が増えて薬の管理が大変
✅ 食欲が落ちてきた、体重が減ってきた
✅ なんとなく元気が出ない、気持ちが落ち込む
加齢に伴う体や心の変化は誰にでも起こりますが、適切な診察・ケアを受けることで、より快適な生活を続けることが可能です。
高齢診療科外来でできること
🔹 認知症のスクリーニング検査・診断・治療
🔹 高血圧・糖尿病・脂質異常症などの慢性疾患の管理
🔹 骨粗しょう症の検査・治療
🔹 フレイル・サルコペニア(筋肉の衰え)の予防・ケア
🔹 薬の整理(ポリファーマシー対策)
🔹 ご家族の相談・介護サポートのご案内
当クリニックでは、患者さまお一人おひとりの状態に合わせた診療を心がけ、生活の質(QOL)を高めるためのサポートを行います。ご自身の健康や、ご家族の体調が気になる方は、お気軽にご相談ください。また、通院が難しい方は在宅・訪問診療を行なっておりますのでお気軽にご相談ください。